―15―



  昼近くに起きて食事をとった時も、さすがにそろそろノートを開くかと勉強を始めた時も、歩遊は終始落ち着きがなかった。
「お前、貧乏揺すりするのやめろよ」
「ごっ、ごめん」
  さすがに思い余った俊史が不快な顔をしてその挙動不審を咎めると、歩遊は恥ずかし気に俯いた。
  目が覚めて改めて分かった事と言えば、昨日の告白は空振りだったというのと、頭にたんこぶが出来ていた事の2点くらいだ。たんこぶについては、顔を洗う時に洗面台の鏡の前で恐る恐るそれに触ろうとしているところをまんまと俊史に見つかり、その後はまた仰々しくやれ冷やした方がいいんじゃないか、やれ横になっていた方がいいんじゃないか、正月でもやっている病院はあるかと大騒ぎされた。
  無論、それだけ心配してもらえるというのは嬉しい事なのだが、現在の歩遊は極めて後ろ向きである。ただでさえ生来の性格がお世辞にも楽天家とは言えないものなので、幾ら俊史がそうやってぞろ騒々しく心配してくれたとて、俊史が原因の怪我だからとか、歩遊の両親に「頼まれている」のに怪我をさせてしまったからだとか、そういう罪悪感とか責任感といった類のものだろうとしか思えなかった。
「はあ…」
  貧乏揺すり…というか、落ち着きなく身体をぐらぐらと動かしていただけなのだが、とにかくそれを禁止されてしまい、歩遊は仕方なく大きなため息をついた。
「何だよ」
  けれど、案の定というかで、またそれを俊史に咎められた。歩遊がしまったと思った時にはもう遅い、俊史は自分こそが盛大なため息をつくと、「そんなに集中出来ないか」と怒って立ち上がり、キッチンの方へ歩いて行ってしまった。
「あ……」

  だって一緒に並んで勉強するというのも、結構緊張するのだ。

  歩遊はそう思うのだけれど、それをうまく言えない。どんな事をしている俊史も好きだが、こんなに近くで真摯に勉強する姿は実に様になっているし、やっぱり格好いいと思う。だから、それを一度意識してしまうとどうにもそわそわしてしまって、正直数学の公式などまるで頭に入らない、英単語とて、それを眺めているだけでちっとも覚える事が出来ないのだ。
「ほら」
「え?」
  そうこうしているうちに俊史は再び戻ってきたが、何をしに行ったのかと思えば、昨日コンビニで買った「なめらかプリン」を手にしている。どうやら歩遊の為に持ってきてくれたようだ。それは歩遊の地元では見ない種類のもので、プリンの上には歩遊の大好きな生クリームやフルーツがのっていて、器も通常より大きいお得サイズだったから、店で見つけてすぐさま「欲しい」と思った商品だった。
「これでも食べて気合入れろ」
「あ……ありがとう……」
  歩遊は戸惑いながらもそれを受け取り、たどたどしく礼を言った。
  ぶっきらぼうな態度ではあるが、結局俊史は歩遊の為にキッチンへ行ったのだ。そしてこのプリンを食べて、また頑張れと言いたいのだろう。
(嬉しい……)
  ぼっと顔から火が出るほど熱い想いがしたが、歩遊は何とかそれをごまかすようにして俊史に背を向け、急いで貰ったプリンをかっこんだ。口の中に柔らかな食感と程よい甘さが染み渡る。と、同時に俊史の優しさもじんわりと感じた。俊史が好きだ。いつも怖いしすぐ怒るけれど、それでもやっぱり好きなのだ。
(全然……釣り合わないや)
  だから歩遊は嬉しいのと同時に、半ば諦めの気持ちも沸いてきてそう思った。
  確たる証拠はないが、昨日の告白は「軽くスル―された」可能性がある。俊史は歩遊をあくまでも「ただの幼馴染」として捉えている、だからそれ以上の感情で好きだと言われても困るし迷惑――…だから気づかないフリをした。そんな事をどうしても頭に思い描いてしまい、歩遊はますます、どうしたら昨日無理やりに決意した「もっとちゃんとした告白」というやつが出来るだろうと、頭の中でぐるぐると考えた。
「ん……?」
  けれどその思考はすぐに途切れた。
「俊ちゃん…?」
  先刻から気になっていた事ではあったが、歩遊が目覚めた頃から既に数回。音こそ鳴らないが、俊史の携帯はブルブルと誰かからの着信を告げるように何度も振動していて、今も二人がいる広間のどこかからしきりと鈍い音を響かせていた。
「電話じゃないの?」
「……別にいい」
  けれど俊史は携帯があるだろう場所へちらりと視線は向けるものの、それを取りに行く気配は全くなかった。何度かイラついたように舌を打つだけで、その音に嫌悪すらしている。
  それでも歩遊は気になった。
「でも、何か急ぎの用かもしれないよ?」
「そんなもんない」
「そ………」
  いや、そんな事は分からないじゃないか。そう言いたかったが、あまりにきっぱり言い切られるものだから、歩遊は思わず口を噤んだ。
「ほら、早く続きやれよ」
「う、うん…」
  しかもそう続けざまに言われてはもう二の句を告げられない。
  歩遊は慌てて開いていたノートに視線を落とし、それからそっと隣にいる俊史の様子を窺った。
  俊史は依然として不機嫌な様子を隠さない。明らかに電話の相手を気にしているようだ。それならば出ればいいのに、どうしてそれをしないのかと考えて、歩遊ははたと顔を上げた。
(もしかして……僕が、いるから?)
  電話をしてきた人間が誰だろうと考えて、まず真っ先に思い当たった相手は戸部だ。思えば、昨日も電話は来ていた。歩遊はあの後寝てしまったから俊史がそれに掛け直したかは定かでないが、恐らくはかなりの確率で無視している。だから今もこうして電話が鳴っているのだろうし、もしも戸部が遠く離れた俊史を想って、喧嘩したまま年を越した事に悲しい想いをしているのなら、それは凄く悪い事のように思えた。
  だって自分たちは喧嘩をしたとしてもその日のうちに仲直り出来る。何かあったってすぐに修復出来る距離にいる。
  けれど確かに、そういった類の話を歩遊がいる前でするのは照れくさいし、気まずいかもしれない。俊史は歩遊に「戸部とは付き合っていない」と言っているのだし、それで電話になど出たら格好がつかないと考えているかもしれない。
「あ、あの…っ」
  そこまで結論づけると歩遊はもういてもたってもいられなくなり、思わずといった風に声を出していた。
「今度は何だ」
  俊史は急に素っ頓狂な声を上げた歩遊にあからさま驚いたようだったが、憮然として顔を上げた。
「あ、あの、さ。ちょっ……ちょっと。ちょっと、散歩、してきて、いい?」
「は?」
  歩遊の咄嗟に思い浮かんだそれに、俊史は当然のことながら思い切り不審な顔をして眉をひそめた。
「散歩?」
「うん……」
「……やっぱり集中出来ないのか」
「え? あ、あぁうん、そう! な、何か、さ。ちょっと……外の空気吸ってくれば、やる気も出るかもしれないし!」
「そんな事言って、単に海へ行きたいだけだろ? 昨日あまり見られなかったから」
「え……う、うん、そう! 海! 海見たい! ちょっとだけ行ってきていい?」
  歩遊が俊史に言われた事に乗るようにして立ち上がりながらそう続けると、俊史は仕方がないなという風に小さく息を吐いた後、「昨日のコートは着られないぞ」と自らも立ち上がり、二階へ向かって行った。
  そうしておろおろとする歩遊の元へすぐに戻ってくると、俊史は自分のダウンジャケットを持ってきてそれを渡した。
「お前のコートは無理やり手洗いして外に干してんだよ。だから、これ着ろ」
「いいの?」
「そんな格好で海なんか行ったら確実に風邪引くだろ?」
  そうは言っても室内にいる歩遊はもこもことした(これまた俊史購入の)セーターを着ていたし、後は厚手のパーカーもあったから、それを羽織ってマフラーを撒けば十分かと思っていた。
  けれど俊史は「そんなの冗談じゃない」とでも言うように、それを許してはくれなかった。
「帽子もかぶれよ」
「うん、ありがとう。すごい、あったかい。ちょっと大きいけどね」
「ないよりマシだろ」
「うん。……ん?」
  けれど歩遊が礼を言いながらそのまま急いで外へ出ようとすると、何故か俊史も出掛ける支度を始めて家の鍵を持ち出した。歩遊にコートを貸しているから、俊史は代わりに薄手のジャケットを持ち出している。
  歩遊はそんな俊史の様子を見てぽかんとした。
「あ、あの?」
「は?」
「え? あ、えっと。しゅ、俊ちゃんも、行くの?」
「はあ? ……い、行っちゃ悪いのかっ」
  そのきょとんとした態度は勿論のこと、一緒に行くのかと訝しんでいる歩遊に、俊史は暫し沈黙した後、「呆気」を「憤慨」に変えて荒っぽい声を上げた。
「お前は、自分だけ外で息抜きして、俺にだけ勉強続けてろって言うのかよ!」
「え、いやっ、だって!」
  俊史にここで電話を掛けてもらいたいから、自分は気を利かせて外へ行こうとしていたのに。
  俊史も一緒に出掛けては意味がない。
  別段、歩遊は俊史にどうしても戸部と連絡を取って欲しいとか、絶対仲直りした方がいい!と言った確固たる気持ちを持っているわけではない。「このまま絶交すればいい」などとも思わないが。
  ただ、単に生来の性質として、歩遊は掛かってきた電話にはすぐに返すのが当然だと捉えているし、何より俊史に不義理な真似はして欲しくないという強い思いがある。
  それに幾ら「あの」戸部とて、幾ら「喧嘩をしている」からとて、こんなに何度も掛けてくるのだから、きっと戸部はどうしても俊史と話がしたいのだ、だったらせめて「メッセージには気づいている」と連絡する位は筋だと思う。……もっとも電話の相手が戸部とは限らないのだが、その点については歩遊もあまり深く考えていない。
「あ、あのさ」
  ともかく、俊史はいつだってきちんとした人なのだ。もしも自分のせいでそれが出来ていないのなら、それは嫌だと歩遊は思った。
「あのさ、俊ちゃん…。わ、悪いけど僕……一人で行きたいんだ」
「一人で……?」
  歩遊の勇気を振り絞って言ったその言葉に、俊史はあからさま驚いた顔を見せた。歩遊にそんな風に言われるとは露ほども思わなかったのだろう、相当な衝撃を受けたようで、怒るよりも先にボー然としてしまっている。
  けれど、いつまでもそんな弱いところを見せる俊史でもない。すぐさま腹を立てたように荒っぽい声を出し、いじけたようにふいと顔を背けた。
「なら勝手に……勝手にしろっ」
「あ…ありがとう!」
「……っ! そんなに、お前は…!」
「え?」
「何でも……ないっ。けど、あんまり遠くへは行くなよ、それに……すぐ、帰ってこい! 天気だってそんなに良くないんだし!」
「うん! ありがとう!」
「な……何、そんなに喜んでんだよ! ……さっさと行けッ!」
「うん! じゃあ、行ってくるね!」
  歩遊は自分が外へ行く事に夢中で、俊史のただならぬ様子には気づけなかった。
  昨日の「あれ」に関して、歩遊には「恥じらい」や「ショック」はあれど、どちらかと言えば「告白をスルーされた」事の方がよほど打撃なので、行為自体に然程のトラウマはない。元々俊史が好きだと気付いた後での出来事だったし、加えて今日十二分に優しくしてもらえた事とも相俟って、俊史に対してのわだかまりは皆無に等しかった。…好きだから傍にいて落ち着かないという事はあったが。
  それに対し、俊史の方はかなり複雑だ。その場のノリで、しかも半ば強引にしてしまった「あれ」に、歩遊が一体どう思ったか、あの後散々拒絶された事とも併せて相当不安だったし、怖気づいていた。俊史ははっきりと落ち込んでいた。普通の人間ならその様子には容易に気づけただろうし、がっくりきているそんな相手に「独りで出掛けたい=一緒なんて嫌」なんて、そんな死人に鞭打つような台詞は吐けなかったに違いない。
  しかし、残念ながら歩遊は「気づけない」類の人間だった。何故って、当の俊史が歩遊をそういう風に育てたから。
  互いが想い合っているはずなのに擦れ違っている。歩遊は俊史の為に外へ出たし、俊史は己が行為から出た罪悪感・恐怖から、歩遊を引き留める事が出来なかった。
  本当はずっと一緒にいるはずだった旅行なのに。
  たった2日目にして、2人は別々の時間を過ごす事になってしまった。





「うわ、昨日は気づかなかったけど、あの高い松の木見覚えある! 懐かしい!」
  高台にある別荘から海岸を一望できる砂浜まで一気に駆け下りて来て、歩遊は遠目に見える背の高い松林に歓声を上げた。
  冬の海はとても静かだ。近隣住民か、或いは同じ別荘組か。何組かの男女や家族連れがのんびり砂浜を散歩したりビニールシートを敷いてピクニックを楽しんでいるが、それも本当にぽつぽつと見える程度だ。決して騒がしくはなく、周囲に見える全てのものが冬の景色としてしんなりと馴染み、曇った空にもどこか清々とした匂いを感じさせている。
「気持ちい……」
  そんな中、歩遊は流れくる海風に身を任せながら、ざくざくと白い砂地を踏みしめるようにして一人の散歩を楽しんだ。そうやって波の音を聴きながら無心で歩を進めて行くと何だかほっとした。決して俊史といるのが嫌なわけではないが、こうしてゆったりとした気持ちで冷たい海風に当たっていると、淀んで重くなっていた自分の身体が少しずつ洗われていくような気がした。
  やっぱり海が、自然が好きだ。
  そうして歩遊がそんな事を思いながら、何気なく視線を上げた先に――。
  彼が、見えた。
「………え?」
  突然視界に飛び込んできたその人に歩遊はドキンと胸を鳴らし、思わず足を止めた。
  別にずっと余所見をしていたわけではない。それなりに前を向いて歩いていたし、先刻までは確かにそこに人なんていなかった。
  けれどその「人」は今、歩遊の数メートル先の砂浜に立ち尽くして、穏やかな様子でさざめく波間を見やっていた。美しい銀髪にすらりとした長身。日本にはおよそ似つかわしくないその容貌は、どこかにある異国の世をそのままくり抜いて持ってきたかのような神秘的な美しさがある。それはあまりに神々しく、現実の存在かと疑うほどだ。
  けれどその人物――青年を、歩遊は確かに知っていた。
「シュウ、さん……?」
  そうしてその人の名を呼ぶと、そこで初めて青年はふと視線を変え、自分に声を掛けた歩遊の方を真っ直ぐに見つめてきた。
「…!」
  その瞬間、何故か歩遊は全身を撃ち抜かれたような感覚に囚われ、そのまま金縛りに遭ったかの如く身動きが取れなくなった。指の先すら動かない。けれど心臓だけは確かにどくどくと激しく鳴り響いて忙しなかった。
  シュウ。
  シュウだ。
  あの人だと、思う。いや、間違いない。自分がシュウを見間違えるはずがないし、シュウのような人は2人といない。
  驚いている。でも、それ以上に「また会えて嬉しい」と感じている。
  それなのに、どうしてだか身体が動かない。傍に寄れない。
「シュウさ…」
「歩遊―っ!!」
  けれど歩遊が何とか声を振り絞り、シュウに訴えようと瞳を燻らせた時だった。
「歩遊っ! いた! 歩遊〜!!」
「え…!? あ、よっ…わぷっ!?」
「会いたかった! マジで! 会いたかったよ歩遊!!」
  突然そう言って飛びついてきた人物に歩遊は思い切り面喰らってその場に倒れこんでしまった。
「はぁ〜、何かお前の顔見たらほっとしたあ!」
  しかし相手の方は構う風がない。未だ歩遊の首筋にがっしりと抱き着いてひとしきりそう叫んだ後、がばりと勢いよく上体だけ起こして歩遊の上でニッと笑う。
「耀君…?」
  歩遊が信じられない想いでその突然現れた友人を呼ぶと、呼ばれた方の耀は「うん」と爽やかに笑ってから「はぁ〜」と大きく息を吐いて再び歩遊の真上にがばりと倒れこんだ。
「ぶっ!」
  耀の全体重が思い切り覆いかぶさってきた事で歩遊はしたたかその衝撃により呼吸を乱したが、耀が興奮していることと、自分自身も驚いていることとで、なかなかどいてと訴えられない。
  ただその体勢により、上にいる耀の重みがじわじわと広がって、本当にここに耀がいるのだと実感したから、歩遊はようやく右手だけをその相手の背に触れさせた。
「耀君、何で…?」
「ははっ!」
  あまりにも驚いている歩遊に、耀はここでようやく心からの笑みを浮かべた。
  最初、歩遊に飛びついてきた時も一見いつもの快活な耀だったが、今のものと比べると最初の耀は「ちょっと」違った。
「歩遊、ごめんな!」
  そうして耀はいきなり謝った。
「え?」
  何の事かと訝る歩遊に、耀は優しげな瞳のまま微か息を吐くとさっと自らの身体を起こし、砂地に倒れてしまった歩遊のことも片手でぐいと引っ張り上げた。
  それで歩遊も座った状態ながら、ようやく耀と面と向かう姿勢が取れた。
「耀君?」
「歩遊は絶対そういう顔をすると思ったけどさ。とにかく、俺は謝らないと気が済まなかったから。だから謝らせろよ」
「で、でも…」
「幾ら知らなかったとは言え、姉貴からのあんなふざけたもん何の考えもなく歩遊に貸しちまってさ……。絶対、あの後修羅場だっただろ? もうそれ想像するだけで俺はブルーでブルーで……」
「え、ええ…?」
  どこか大袈裟にがっくりと項垂れる耀にますます狼狽えたが、もしかしなくても耀があの時のアニメの話をしているのだと思い至り、歩遊は慌ててかぶりを振った。
「ぜ、全然、何とも思ってないよ! あ、あの日……お姉さんにも、わざわざ来てもらっちゃって……。僕、耀君のことを全然悪くなんて思ってなかったのに」
  あの夜、菓子折り持参で「悪ふざけが過ぎた」と謝罪に訪れた耀の姉は、「弟は歩遊君に嫌われたとすっかり落ち込んでしまった」というような事を言っていた。確かに、あの時はあまりの内容に驚いたし、戸部にも酷い目に遭っていたから、「何故耀はこんなものを貸してくれたのか」と恨めしい思いを抱いたのも事実だ……が、今にして思えばあれはあれで良い経験だったと思っている。何故ってあのアニメを見なかったら、俊史が「本当は好きなのに意地を張っている」=「戸部と本当は付き合っているのに付き合っていないと片意地を張っている」なんて事まで思い至れなかったと思うから。自分はいつも気のつかない人間だから、ああいう男同士の恋愛ストーリーに触れる事で、少しは俊史たちの事を考えられるようになったとも思うのだ。
  ……実際はその考えのせいでとんでもない勘違いへひた走ってしまったわけだから、当の俊史にしてみれば本当に心底「余計な事をしてくれた」となるのだろうが。
  しかし、歩遊にとって耀は無罪放免である。そんな風にずっと気にさせてしまったのなら却って申し訳ないくらいだった。
「あ、あの、お姉さんには言ったけど、僕、本当に気にしていないから」
  だから歩遊は急いで耀にそう言った。
「本当は直接耀君にも言いたかったけど、その……け、携帯が、壊れちゃって」
「いいんだよ、どうせあいつが取り上げてんだろ」
  呆れたように耀は言ったが、それでも今は俊史のことは脇に置こうと思っているのか、歩遊の両肩をがしりと掴むと、改めて頭を下げた。
「ホントに悪かった! ただでさえ歩遊は色んな事に耐性ないのにさ。つーか、俺だってあんなの見させられたらびびるよ。強烈だったよな」
「う、うん……」
「ホント、ごめんな、歩遊」
「そ、そんな、謝らないでよ!」
「じゃあ俺のこと怒ってないか?」
「当たり前だよ!」
  歩遊が力強くそう答えると、耀はここで本当に安心したようにほっと肩から力を抜いて両手を離した。
  それから照れたようにぽつりと言う。
「俺さ、何かホント凹んだんだ。歩遊に嫌われたらって考えたら、自分でも信じられないくらい落ち込んじゃったよ。それでさ、俺にとって歩遊って、いつの間にかスッゲー大事なダチになってたんだなって分かった」
「耀君……」
  友だちにそんな事を言ってもらったの、初めてだ。
  歩遊は激しく感動していた。そもそも「友だち」というそれそのものも、歩遊はこれまでまともに持った事がない。何故って歩遊の同級生から見た「相羽歩遊」という人間は、いつでも瀬能俊史のおまけで、金魚のフンで、邪魔な奴。何でも出来る俊史に助けてもらってのうのうとしている、弱くてずるい奴でしかなかったから。
  だから、こんな風に歩遊という人間を真っ直ぐ単体で見てくれる同年代などいなかった。
  その耀が、歩遊を更に本当に大切な友だちだと言ってくれているのだ。
(そ、それって、《親友》ってことかな……?)
  憧れて、でもとても手の届かないと思っていた勲章。
  そのキラキラした得難い物を頭に思い描きながら、歩遊は自分の瞳をも輝かせてじっと耀を見つめやった。
  すると耀の方もそんな歩遊の考えが容易に読み取れたのか、可笑しそうに、でもとても優しく微笑んで、「うん」と頷いてくれた。歩遊が何も言っていないのに、先取りして「そうだよ、親友だよ」と認めてくれるように。
  歩遊の胸はほわほわと温かくなった。こんな気持ちは久しぶりだ。ほっと落ち着いて、穏やかで。緊張という感情とは無縁の安全な空間。
  それはあの孤独でどうしようもなかった時に磯城山でシュウがくれた時間ととてもよく似たものだった。
「あ!」
  その時、歩遊はあまりに突然の耀の登場ですっかり忘れ去ってしまったシュウを思い出し、慌てて立ち上がると先刻の場所へ視線を移した。波間を静かに見つめて立ち尽くしていたシュウがいた場所。
「………いない」
  けれどもうそこにシュウの姿はなかった。絶対にいた。確かに見たはずだったのに。
「どうした、歩遊?」
  そのただならぬ様子に耀も驚いたようになって立ち上がった。歩遊はそれに慌てて視線を戻し「何でもない」と答えたが、改めて耀をまじまじと見やると、今度こそ不思議そうに首をかしげた。
「と、ところで耀君…。どうしてここに?」
「え? あー…はは。うん。その、さ。もうどうしてもいてもたってもいられなかったから。だから、折角誘ってもらったし、連れてきてもらっちゃった」
「え? 連れ……って、誰に?」
「佳代さん」
「は?」
「歩遊―っ!」
  その時、街へ向かう石階段のある方から、甲高い張りのある声が歩遊を呼んだ。
「え?」
  歩遊がそのあまりに聞き覚えのある声にぎょっとしながらそちらを見ると、耀も肩を並べながら勢いよく手を振った。
「佳代さーん、歩遊がいたーっ!」
「ねーっ。あんた、何で独りでいるのぉ! 俊ちゃんはどうしたのよぉー!」
「ホントだよ、何でお前ここに独りでいるの? よくあいつがそんなの許したな」
  耀も深く同意したように問い質す。
「え……えぇ!?」
  けれど歩遊は耀の次に現れた「その人」にただただ唖然としてしまって、元気よく手を振りながらこちらへ向かってくる相手をひたすら凝視してしまった。
  そうしてやっとこ、声を出す。
「お母さん……」
「歩遊のお母さんって若いよなあ。俺が『おばさん』って呼んだら怒るし。あはははは!」
  両手を頭の後ろで組んだ耀がそう言って能天気に笑った。そう、歩遊の母親は余所の子どもが自分を「おばさん」と呼んでくるのを激しく嫌う。「相羽さんの奥さん」とか、「歩遊ちゃんのお母さん」と呼ばれるのも嫌がる。呼び名なんてどうでもいいじゃないかと鷹揚に言う父・幹夫とは違い、母の佳代は妙なところで頑固だし、自分がこうだと思う事は決して譲らない。だから幼い頃から知っている隣家の俊史にも、常日頃自分や幹夫の事は名前で呼べと教えこんでいた。
  その母・佳代は、しかし昔からの仕事人間で、いつでも歩遊の近くにはいない。
「いやー、もう参った参った。正月早々人ごみに揉まれて疲れたわ! でも、ここはのんびりでいいわぁ!」
  けれど佳代はそう言いながら歩遊の前に悠然と現れ、肩に担いでいた大きなバッグを担ぎ直しながらにっこりと笑った。
「あけましておめでと、歩遊」
「あ……、うん……」
「なによう、それえ! もっとシャキッと挨拶しなさいよ!」
「あ、そういえば俺も言い忘れた。歩遊、あけましておめでとう!」
「あ、うん…あけ…」
「だから、『あ、うん』じゃないでしょうっての! ごめんねえ、耀君。この子ってば、ホント口下手で」
「やあ、そんな事ないですよー。歩遊はいつでも大切な事はちゃんと言ってくれるから」
「も〜! 母親の私の前で照れもなくそんな風に息子ヨイショしちゃう耀君! 凄いね! 歩遊、あんた良かったわねえ、こんな良いお友達が出来て! そういう事はちゃんと言いなさいよ!」
  あはははと豪快に笑ってから、佳代はいきなりどすんと荷物を砂地に置き、改めて歩遊と向き直ってにいっと白い歯を見せた。
「う…!」
  その、笑顔のままではあったがどことなく不穏な様子に、歩遊は思わずたじろいで一歩後ずさった。母がおもむろに両手を腰へ持っていくのにも嫌な予感がした。
  そのわざとらしいスタイルは、彼女が歩遊「たち」を説教する際によくするものであったから。
「それで、歩遊」
  そんな母・佳代は、今にも逃げ出しそうな及び腰の息子にすうと細い眉を上げた後、実に凛とした声で言った。
「さてさて、あんたのナイトは一体どこにいるわけ? 全く、何度電話しても出やがらないんだから、頭にくるわ、あの反抗期息子!」
「………え?」
  歩遊はそんな佳代に対し、間の抜けた声しか出せなかった。



To be continued…




戻る16へ


もしか細かく「コートの手洗い!?無理だろう!」と思われた方へ。
何とこの別荘には偶然ハイベックが常備されていたのです!

んなバカな…(フィクションですから…)。